「愛農かまど」とは

戦後から昭和30年代にかけて、食糧不足と燃料不足の時代に「愛農かまど」は生まれました。
当時、農村家庭では煮炊きなど生活に必要な燃料は薪で行われており、日本の森林資源が減少、枯渇する危機にあったそうです。

そんな中、愛農会創始者の小谷純一氏の呼びかけに応じて、料理研究家の酒井章平氏が考案した、少ない薪で左右二つの釜を同時に使って調理ができる、熱効率が非常に良いかまど。

それが「愛農かまど」です。
 これまでにない画期的なかまどは多くの農村に普及していきました。

我が家(森美)の愛農かまど。

しかし、昭和30年代中ごろになり農村にもプロパンガスが普及するようになってからはその存在は次第に忘れ去られていきました。

ほとんど途絶えていた「愛農かまど」でしたが、2004年、私たちの師匠でもある野呂由彦さんが技術と(奇跡的に残っていた)木型を継承され、今に至ります。

時代は変わり現代、便利になったはずの私たちの暮らしや身体は自然から遠のくばかり。


「何かが違う」と感じた9年前、福岡市から大分県国東半島へ、そして、現在の築100年超の古民家に移住。

田舎暮らしの知識も経験も知り合いも、お金も、、文字通り何もないところに「愛農かまど」をひとつ設置したところから私たちの里山暮らしが始まりました。

人と自然と共生して暮らす。薪に火をくべ、煮炊きする。ちょっとの手間を共有して笑顔で食卓を囲む。
小さな集まりのきっかけ。ささやかで、丁寧だけれど、けっして特別でないもの。
そんな希望の暮らしを「愛農かまど」に感じていました。

あの時感じた希望の暮らし、は私たちにとって、いつの間にかとても身近なものになっています。

蒸し料理はお手のもの。
右側の焚き口からフーと息吹を送ります。
出来上がったかまど料理を皆で囲みます。

ご縁をいただき、現在では「愛農かまど伝承者」としても活動しています。

金柑とカンパーニュ

部屋中キンカン(金柑)の甘酸っぱい香りが充満しています。

今年の我が家のキンカン(金柑)は例年になく大振りでまさに今が旬。ことこと煮詰めて、甘露煮(コンポート)にしました。

早速、本日いただいたないしょのパンアスクの「カンパーニュ」を萬力屋のせいろで蒸して。

カマンベールとできたてキンカン(金柑)のコンポートをのっけてイタダキマス。


アスクパンのカンパーニュはどっしり底力があるので、せいろで蒸す事で、香ばしさに加えて、柔らかさともっちり感が増します。これ、電子レンジでは絶対出せない食感です。

さらにカマンベールの塩気とキンカン(金柑)の甘酸っぱさが、なんともウマー!!です。

(きりっと冷えたリースリングと合うなこれは。。)

蔵の改装日記 その9

森美カフェの床はジビエです。

外の小屋を解体〜再生している間に、内装は床をどうするか思案していました。
カーペットを外したあとは、目地の粗いベニヤがむき出しです。

当初の案は「足場板を敷き詰める」でした。

厚さ36mmの工事現場で使用する足場板を敷き詰めようと考えていました。
テーブルも足場板を利用したラスティック仕様にしたい。


で、置いてみる。現場確認が一番。

ふむふむ、床に表情が出て、これはこれでおもしろい。

しかし、意外と広い床面(横約5.8M×縦4M)で、足場板を購入〜加工するとなるとそれなりに金額もかかります。


なにより、極力コストは抑えたい。それにただでさえ低い天井が、さらに低くなるのも避けたかったのです。

散々悩んだあげく、「塗ろう」と。

目地の粗さはパテで埋めて表面に絵を描く事にしました。(これが後日とんでもない事になるのですが、この時はまだわかりません。)

柱を養生(マスキング)して床はパテ塗って、、

広い面に色を塗る時は下地を塗ってから色を乗せるのですが、コツは下地の色を真っ白で塗らない事。
下地を薄いグレーで塗る事で、下地の色を拾う事なく、最表面の色がムラなく、発色良く塗る事ができます。

下地は薄いグレー

↑これは以前、ショーウィンドウのディスプレイデザインを生業にしていた頃、施工でお世話になった職人さんに教わりました。

このときのショーウィンドウ。壁面はプリントではなく、『絵』です。

昔、映画の看板を描いていたという、高齢の絵描きさんに現場で描いてもらいました。


狭く暑い、ショーウィンドウの壁面は後ろに下がって全体像を確認する事もできず、いちいち外に出なければならないし、垂直の壁で水が使えません(垂れてしまう)。

どうするのかドキドキしながら現場管理していると、絵描きさんは、左手に塗料(アクリル絵の具)を、右手には大きな筆(刷毛)2本を手に持って、色を乗せつつフチをぼかす。

「金魚は泳いどるように描かんとな」

の言葉が今も忘れられません。真っ白な壁面に、みるみるうちに川が流れ、魚(鯉です^^;)が泳ぎます。

めちゃくちゃ格好良かったです。

現場が終わるとそのまま別れてしまい、その後お会いする機会を失ってしまった事が悔やまれます。

このショーウィンドウはその年のディスプレイ賞を受賞しました。


ちょっとは恩返しができたかな。