伝承者として「愛農かまど」を設置したご縁で、かまどの火入れ式をかねて、周防大島『せとうちつなぐキッチン』へ。
穏やかで心地よい周防大島の風景と、心を尽くしたおもてなしをいただいた、『せとうちつなぐキッチン』。
滞在中から、この美しい風景を残したいなあと考えていて、絵コンテ(のような落書き)を元に、動画を制作しました。
スマホ(Instagram)用は30秒のショートver.です。






フルver. はこちら。
早や、再訪したいです。
株式会社 森美 Sin-bi Inc. Design and works
伝承者として「愛農かまど」を設置したご縁で、かまどの火入れ式をかねて、周防大島『せとうちつなぐキッチン』へ。
穏やかで心地よい周防大島の風景と、心を尽くしたおもてなしをいただいた、『せとうちつなぐキッチン』。
滞在中から、この美しい風景を残したいなあと考えていて、絵コンテ(のような落書き)を元に、動画を制作しました。
スマホ(Instagram)用は30秒のショートver.です。
フルver. はこちら。
早や、再訪したいです。
K2 Publicationsからの新刊
『わたしのカラコルム 人生の第四楽章はトレッキングとNGO 活動から始まった』宮崎妙子著
の装丁・デザインを行いました。
今回はカバー・帯・見返し・大扉のデザインを行いました。絵は美術家の二宮圭一さん。
上製本の装丁では、カバーはサイズが重要。
本文と表紙の厚さを束見本(つかみほん)をもとに全体のレイアウトを決めていきます。
アプリケーションはIndesignもしくはIllustratorを使用。
設計図を描きながら、絵や写真といった「作家の手」を感じるものを落とし込んでいく作業は、ディスプレイデザインに通じるものがあります。
今回のデザインのテーマでもある「青」は本扉に使用したK2 Publications代表でもある写真家の船尾修さんのカラコルムの写真の空をイメージの中心に置いてデザインを行いました。
帯のカラーは、強すぎず、且つ目立つよう補色に近く、優しいイメージのクリーム色を選択しました。
四六判・上製ハードカバー 254ページ
ISBN978-4-9911933-1-6 C0026 ¥1600E
定価:1,760円(本体1,600円+税)
発行:K2 Publications
印刷:瞬報社写真印刷株式会社
本日の大分合同新聞に「山香盆踊り」が掲載されました。
私たち森美も動画やDVDなど、制作に携わらせていただきました。
工業都市で新興住宅地生まれの私にとって、盆踊りの思い出はなくて。
それだけに山香の盆踊りを初めて見た時の感動は忘れません。
口説きと太鼓、踊りが奏でる美しく、少し哀しさを持った世界観に、はじめはただ見入っていました。
口説きの台詞の内容は決して明るいものばかりでなく、山香の歴史や風土を色濃く残していて、当時の人々の暮らしを想起させます。(哀しさを感じた理由かもしれません。)
練習動画では口説きを字幕で載せているのですが、当初は何度聞いてもなんと言っているのかわからず、口説きの皆さんに尋ねながら言葉の意味を追いかけていきました。
今も山香の小学生は授業で盆踊りを習い、皆踊れるのだそうです。
この美しい山香の盆踊りが末永く踊り継がれていくことを願っています。
機会ある毎に撮影に伺いたいと思っています。
動画はこちら
https://m.youtube.com/channel/UCzwHbrpTY2rcPo6HxyPL5Jw