絵を描くということ2

絵を描くということの続きです。

前回の投稿(ラクガキ)にたくさんの回答をいただきました!

質問の76に至っては、Instagramではどれを指しているのかよく分からない、というわがままっぷりに、おつきあいいただきまして、本当にありがとうございます!

では回答を。

60は皆さんそのとおり。素晴らしい!6=六む、0=零 れ(い)で「群れ」でしたー。パチパチ^^

6=六む、0=零 れ(い)で「群れ」

さて、問題の76。

76は、7=な(な)と、6=ろ(く)で、なろ、、ん?なろ?なめろう?

正解は「ナロー=narrow」、幅が狭いさま(転じて狭量な人にも使います)

幅が狭くなる=ナロー narrow

「えー、英語?そら、わからんわー!」の声が聞こえてきそうです。ゴメン!

でで、でも(汗

たった今から「76はナロー」でばっちり覚えましたよね?

■前を走る車のナンバーが6876だったら、「ロバがナロー(幅狭な道)を通る」イメージ。

■クレジットカードの暗唱番号が7476だったら、「(トラックから落っこちた)梨がナローな道にいっぱい転がってる」イメージ。

■ともだちの電話番号が6076なだったら、「魚(イワシ?)の群れがナローな(狭い)岩の間をすり抜けて泳いでる」イメージ。byファインディング・ニモ。

あれれ?ついでに英単語のnarrowもばっちり覚えちゃいましたね(笑

これまでの「ただの数字や文字の羅列」が生き生きと目の前に現れてくる。

妄想(イメージ)の世界って無限で無敵で素敵。

あ、ちなみに75は「鳴子」です。(←ゴメン)

おまけ

アイシールド21=わかる人にはわかる(笑

絵を描くということ

「絵が描けていいねー」といわれることが多いです。

これまで、自分の「思い」を絵で現すことに対して、ウマいとかヘタとか思ったことがありませんでした。

ただ、まれに、依頼いただいた案件が、ラフ(デッサン)で決まることも多い(ありがたやー。

まあ、強いていえば、ヒマさえあれば、言葉を絵にしていたくらい。言葉=絵。

57=コナン、59=悟空(難しくて数回描いてる) とか(笑

60と76はクイズです。わかった方にはコーヒー1杯サービスします。(笑←ホント。

↑答え合わせが終わりましたので終了しました。

ちなみに「小学生の習得したいスキル(というのかな?習い事?)」の、「英語」に次いでNo.2は「絵が描けること」だそうです。

そうなんや(驚!)

じゃあ、このスキル。使えるものなら人の為に使わんと!

以下、超個人的な感想ですが、

まずはタイプ分けをしてみたらどうでしょう。
「絵がうまい」にも、タイプがあって、こどもたち(おもに小学生)を見ていると、大まかに2つのタイプに別れます。

1)は「線画タイプ」で、2)は「色彩タイプ。

1)の線画タイプは、遠近とかモノの特徴や大小を捉えるのがウマい。デッサンが得意。
絵を描く初期に、「おお、いいねー」とほったらかしていて、いざ色をのせると「アレ(?)」な場合がある。色を乗せれば乗せるほど濁る。

2)の色彩タイプは、デッサン(遠近)がめちゃくちゃ自由(反面初期の段階で矯正されちゃう事も多い)。しかし、色を載せると、とたんに絵が躍動してくる。

私の場合はというと、1)の線画タイプですね。

幼少期、両親が忙しくて、かまってもらえず、一人遊びが多くて、よく公園とか地面に線で絵を描いていました。
そのせいかどうかは定かではないですが、トレース(複写)とか、線を真っすぐ引くとか、線画が超得意。

対して娘(現美大生)の場合は2)。

小さい頃から絵の具やら色紙やら、私たちの幼少時とは比べ物にならないくらい、色彩豊かなモノが豊富で、手に入れる事ができる画材も多い(100均とか)。


むしろ親(私たち)のほうが嬉しくて、あれこれ買って楽しんでいました。

それでは絵を描く上で、どっちが良いのか。。


『どっちもOK!』です。

ただし、線画タイプに「もっと色を考えて使って!」とか、色彩タイプに「構図っていうのは」、とか矯正しちゃダメです。どうせ親の思惑通りになんてできませんから(笑


ぼんやりと、「ああ、こっちなのねー」くらいでOKだと思います。

どっちのタイプも、自分の思うように、いきいきと想いを描く事、描ける事、その為に技術はある!

そんなかんじで、私も負けずに今日も妄想を描きます。

ダイヤのキングでDAIKIN(ぴちょんくん)