昨年に続いて。今年も庭木に小鳥が巣を作っています。今年は出入口のすぐそば。


ビニールひもを上手に使っていてかわいい。イマドキのショッピングバッグみたい。
それにしても、自分の家とはいえ、うまいなー。
「着工(工事を始めて)から竣工(完成)までどれくらいの期間ですか?」
とか
「数ある枝の中から、なぜここを選んだんですか?」
とか
「居住スペース(巣)の広さはどうやって決めるのですか?」
とか
聞きたいことが山ほどありますわー。
覗きたい気持ちをぐっと抑えて、遠くからそっと見守ることにします。

株式会社 森美 Sin-bi Inc. Design and works
昨年に続いて。今年も庭木に小鳥が巣を作っています。今年は出入口のすぐそば。


ビニールひもを上手に使っていてかわいい。イマドキのショッピングバッグみたい。
それにしても、自分の家とはいえ、うまいなー。
「着工(工事を始めて)から竣工(完成)までどれくらいの期間ですか?」
とか
「数ある枝の中から、なぜここを選んだんですか?」
とか
「居住スペース(巣)の広さはどうやって決めるのですか?」
とか
聞きたいことが山ほどありますわー。
覗きたい気持ちをぐっと抑えて、遠くからそっと見守ることにします。
我が家の発酵常備菜

ザワークラウト(シュークルート)
春キャベツをざくざく切って、2%の塩(精製塩でない)を入れて、がすがす混ぜて、ぎゅうぎゅう押して、3日程度で酸っぱくなってきたら、イタダキマス。




最もカンタンな類の発酵食品で、かつ自分らの身近の菌は相性ばっちり。身体に合う(はず)
我が家のおススメは、3日ほど寝かせた酵素玄米にどばっとかけて食す、「ぶっかけシュークルート」。

ウマーです^^ 
烏骨鶏(うこっけい)の卵をいただきました。

 初めて伺ったそのお家は、
 
 20Mにもなろうかという杉の林を伐採〜伐根〜開拓して、たくさんの動物たちと暮らしていて。
 こんなに近くに、こんなに素敵なところがあったなんて。
 
 動物たちは皆やさしくて、良い顔してる。
 
 今日は風が強くて、周囲の木々が大きくざわめいていました。
 
 その景色は、まるで映画のワンシーンのよう。
 
 心も大きく揺さぶられた午後。