田舎暮らしとモザイクタイルの流し台

私たちが住んでいる杵築(きつき)市のお隣、国東(くにさき)市の「地域おこし協力隊」で頑張ってるHさんの古民家改装のワークショップに参加してきました。

ワークショップでは床を作るところ、根太の上にベニヤ板をインパクト・ドライバーを使って貼る(ビス止めする)体験をしました。


田舎暮らしにもかかわらず(?)妻はインパクトドライバーを持った事がなく、一(いち)から丁寧に教えていただき、よかったです。

肝心の床は基礎からしっかりレベルを合わせていて、とても丁寧です。こりゃあ古い家も喜んどるやろう。

休憩中にふと庭のスミに目をやると、モザイクタイルの流し台がこちらを見ています(ツレテッテクレ)。

これって。。

そう、ウチ(森美)にもあるやつ。移住当初、庭の片隅に転がってたやつ。
今ではコンクリートブロックの台座の上、上下水道を繋いで、蔵(カフェ)裏で活躍しています。

物欲しげに眺めていたところ「使うんだったらあげますよー」と。

「マジデスカ!?」

早速いただいてきました。

田舎暮らしではちょくちょく見かけるこの流し台。
想像ですが、井戸から上下水道に設備を替える際に、ステンレスなどの新しい流し台に交換したのではないでしょうか。

まあ、確かにステンレスの流し台の方が使いやすいし、こっちは何より重い。(推定50kg)
多くは鉄筋の筋交いを入れたコンクリートにモザイクタイルが貼られていることが多いです。

そして、結構な確率で割れてる。

今回いただいたこれはひび割れもなくとてもきれいです。

どこに設置しようか考え中です。