最近運び入れている花粉は濃いめのオレンジ。

すぐそばの畑のフェンネルかな?

巣板の掃除では巣房の蓋を良く見かけます。順調に育っているようです。
普通のベニヤ板ですが、蜜蝋のおかげでワックスを引いたようになっています。

採蜜をいつにするか思案中です。
後日成分検査〜近隣の植生マップにします。
この時期は花が少ないので、花の咲く草はなるべく刈らずに残しています。



株式会社 森美 Sin-bi Inc. Design and works
最近運び入れている花粉は濃いめのオレンジ。

すぐそばの畑のフェンネルかな?

巣板の掃除では巣房の蓋を良く見かけます。順調に育っているようです。
普通のベニヤ板ですが、蜜蝋のおかげでワックスを引いたようになっています。

採蜜をいつにするか思案中です。
後日成分検査〜近隣の植生マップにします。
この時期は花が少ないので、花の咲く草はなるべく刈らずに残しています。


無肥料無農薬(放置)の我が家の庭。これでも薬草畑です。今年の春はがんばって植え替えしたり整えたりしたのに、、
もはや面影がないです。。

ニホンミツバチたちの採蜜のおかげかカボスなど木々の結実も良いみたい。

キンカンはここ2日で満開に。
ミツバチたちは午後2時くらいが最も盛んに活動しています。
この時期の働き蜂たちは、よく見ると蜜でお腹が黄色くなっています。

この暑い中、花なんてあったっけ? と見回して見ると、、

シロツメクサ(は終わりにちかい)

オレガノ

ラベンダー

パクチー

ミント

バジル
ほとんどは種の交換会で手に入れたものか、ウチで昨年採取した種、もしくは勝手に自生してるやつ(笑